翻訳と辞書
Words near each other
・ 愛宕山 (落語)
・ 愛宕山こどもの国
・ 愛宕山スキー場
・ 愛宕山ヒルズ
・ 愛宕山事件
・ 愛宕山公園
・ 愛宕山公園 (出雲市)
・ 愛宕山公園線
・ 愛宕山古墳
・ 愛宕山古墳 (三木市)
愛宕山古墳 (水戸市)
・ 愛宕山古墳 (美浦村)
・ 愛宕山古墳 (行田市)
・ 愛宕山太郎坊
・ 愛宕山横穴墓
・ 愛宕山横穴墓群
・ 愛宕山横穴群
・ 愛宕山武司
・ 愛宕山遊園地
・ 愛宕山鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

愛宕山古墳 (水戸市) : ウィキペディア日本語版
愛宕山古墳 (水戸市)[あたごやまこふん]
愛宕山古墳(あたごやまこふん)は、茨城県水戸市愛宕町にある前方後円墳。国の史跡に指定されている(1934年(昭和9年)5月1日指定)。
== 概要 ==
那珂川西岸の河岸段丘上に位置し、標高約40メートル、周辺からの比高約25メートル、主軸は後円部を北西に置き、前方部を東南にむけて築造されている。

*墳丘長136.5メートル
*後円部径78メートル・高さ10メートル
*前方部幅75メートル・高さ9メートル
*幅約23メートルの周濠をもつが、現在では宅地化している。
*1978年(昭和53年)の範囲確認調査で、周濠内から比較的大型の円筒埴輪片や須恵器が出土している。
茨城県内では最大級の前方後円墳で、墳形や出土品の埴輪(円筒埴輪III式と須恵器(壺)などから、6世紀初めごろに造られた、古代にこの地にあったとされる「仲国」(後の令制国常陸国那珂郡)の支配者(仲国造)の墓と推定されている。
後円部上に愛宕神社が鎮座する。主軸線上に参道が前方部に続いており、石段が設けられ、後円部西側にも設けられている。
周辺には、姫塚古墳〔全長約58メートル、後円部径約40メートル、高さ4メートル、前方部幅20メートルの前方後円墳で、愛宕山古墳の前方部に並んで造られており、仲国造の妃の墓と伝承されてきた古墳。〕をはじめとするかなりの数の古墳が存在し、古墳群を形成していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「愛宕山古墳 (水戸市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.